旦那君に新しい相棒を買ってもらいました。さんの幼稚園の送迎は自転車にしようと決めていたので
幼稚園が始まる前にはママちゃりを購入せねばならなかったのですが
片道自転車で25分ぐらいあり子供の重さもあるので私の希望は電動…。
しかーし、電動自転車って10万円ぐらい(以上?)するのでためらっていました。
最近のおしゃれままちゃりだとHAMAXのちゃいるどシートをつけた車輪が小さいめの
タイプがかわいくて、たとえばK32さんのままちゃりなどかわいいですの~。
HAMAXのシートは通常、サドルの下の部分に止めるため、
その部分に電池がついている電動自転車にはつけられません。
でも、独自に開発された方法で電動にHAMAXをつけてくださるお店もあるようです。こちら。
5年ぐらい前、私が福岡に上陸したとき、ちっこい車輪のかわいい自転車をのってる方がおおいこと。
ビックリしました。福岡の女性は美女率が高くしかもおしゃれ。
私もそんな博多美人にあこがれちっこい自転車を乗り回していましたが
やっぱり車輪の大きいほうが走るのが楽なような…(今の自転車はわからん)
毎日2往復+子供乗せということもあり、24インチ又は26インチがいいのかな~。
そんな事を考えながら数ヶ月がすぎ、
旦那くんの用事でヨドバシカメラ博多店でうろうろしているとサンヨーのエナクルという電動自転車が特価で54000円なのを発見。
電動自転車はいままでは人力:アシスト力=1:1だったのですが法改定で最近新基準ができまして人力:アシスト力=1:2の新機種が各メーカーから発売されたため旧モデルで値下がりしているぽいのです。
電動自転車はニッケル水素電池タイプとリチウムイオン電池タイプがあります。
どちらよいかというと多分リチウムイオン電池。
ニッケル水素は電池の特性上継ぎ足し充電ができません。
継ぎ足し充電するとメモリー効果といって電池の容量が少なくなっていく性質があるらしいそうです。後は使っていなくても自然放電で残量が減っていく。リチウムはほとんど減らないらしい。
ただ、ニッケル水素電池も良い部分があって、電池として安定性があって価格が安い。という所です。どちらの電動自転車でも2~3年でバッテリーを買い換えなくてはいけないのでその際、電池が安いと言うのは魅力です。さらに継ぎ足しちゃって容量が減っても、最近はリフレッシュ機能というメモリー効果をリフレッシュする機能もついているので復活させられます。時間はかかりますが。
その点を我慢ができればニッケル水素電池でもきっとOKです。
私の場合、送り迎えの道のりにそんなに坂はないので1:1のエナクルのニッケル水素モデルでも十分かな?と思いました。きっと、新しいモデルの方が良いはずですが、思っていた価格の半分だし、サンヨーは好きだし、これからこの子を可愛がります。
54000円でポイント10パーセント+ホークス戦チケットペア+後ろ子供のせシートプレゼントでした。ただ、後ろ子供のせがちょっとおださい…。
シートカバーを自分で作りなおそうかと思います。又は変えるか。あとは前カゴを籐のに代えたい。それと車体部分を水玉にしたいです。これから可愛くするのだ。
ダークグリーンとホワイトが売れ残っていて、私はホワイトにしたかったのだけれど
旦那君と店員さんに白だと汚れが目立つよとかもうプッシュされコチラになりました。
私の辞書には汚れが目立つなんて事を考えるなんてなく、それよりも好きな物を選ぶという事の方が重要なのに普段なら自分の意思は絶対曲げないのに…。買ってもらうという立場の弱さ。
頭の中には白地に赤で水玉。そして赤の水玉シートにするという構想があったのになぁ。
気に入った物を選びなさいというふうに育てられたのに、最近は妥協する事も学ばされています。(旦那君に。)それがスタートで工夫するという事も学ぶのでしょう。
でも赤だとちょっと派手なきもするので今はダークグリーンちゃんにしてよかったかもと思っています。多分。いや絶対!
ダークグリーンちゃんには白の水玉を入れようと思います。
あと、名前をつけました。ガリレオです。
私は相棒には名前をつけていて、ミシンはナポレオン。ロックミシンはアンケセナーメ。
エンベリッシュミシンはジャンヌです。
コメント