我が家のパソコンこん睡状態。
先日立ち上がらなくなり、変な画面。
データもすべてダメかと思っていたら、昨日、元気に復活。
急いでデータを焼きました。
ところで新生活もやっと慣れてきて、六時におきてお弁当を作り
八時半にガレリオくん(自転車)で25分かけ幼稚園へ。
また、25分かけ戻ってきて、お家についたら我がお花たちに水をやるというのが日課です。の手がすこし離れてお花を可愛がる余裕ができた。
最近は幼稚園の通園路に見事に咲いているつるバラがあり、そこを通る
のが密かな楽しみなのです。
今日はそこのおうちの方がバラの手入れをされていて
思わず、「いつも楽しませてもらっています。ありがとうございます!」と言えたのがうれしくて
、今日はいい日なのです。
しかも、先日は川でカワセミを発見!目にもとまらぬ早業で魚をとっていた。
カワセミは私の憧れの鳥で小学校の時の初めて書いた油絵もカワセミをかきました。
この川にいると五年前に聞いていたのだが、実際の見たのは初めて!
思ったより小さくて、ドッキッっとするような鮮やかな青。お腹はオレンジ。美しい鳥だ。
それに1000円札も拾ったし(交番に届けてしまったが)。
はじめは、きついかなと思っていた送り迎えもいがいと楽しいです。体力的には疲れるけど。
そして、たまに9時からやっている近くのホームセンターによってバラを見るのですが
今日は売り出しになっていた子を連れて帰ってきてしまった。
ハークネスローズのコンスタンスフィン。
なんか貧弱に見えるのは輸入苗だからなのか?バラ初心者の私にはわかりません。
輸入苗を初心者が育てていいのかも微妙ですが、あまりにも可憐なお花だこと。
お花を一つ咲かせています(写真)。でもこのコ、葉がウドンコ病におかされているのです。
私が助けてあげられるのでしょうか…。はて?
もうすぐ、私はお誕生日でして、今年のお誕生日はバラ苗を買ってもらうことにしました。
日曜日に届くので楽しみなのです。。
コメント