http://photolibrary.jp/img131/45632_563416.htmlから拝借。
千弁連っていいよね〜。
おしべやめしべがみんな花びらになっちゃって種子がつくれないんだって。
地下茎でしか増えないらしいよ。
花びらがおおすぎて咲ききれない。
きれいにさききれず花びらが変色している姿に美しさを感じるよ。
上の写真のはまだきれいだけど。
育ててみたいな〜。
蓮の実って食べられるよね。
子どもの頃金沢の朝市でたべた。どんな味だったかな?
蜂の巣みたいな。
蜂の巣や、蓮の花の形って数学的に理由があるのだろう。
そもそもなんで蜂の巣は六角形なのか?なるべく少ない材料で部屋を作るのにいいのかな。
円だと隣との隙間があいちゃうしね。平面を覆える正多角形って正三角形、正方形、正六角形しかなくて
効率よく部屋を作るのには正六角形をならべるんだって。
効率よく隙間を作らず、強度が強いミラクル構造だわ。
蜂はそんな事を知っているんだなぁ。自然から学ぶ事は多い。
蓮の実と蜂の巣って何が共通点なんだろ。。ふしぎ。
え〜知らなかった。
蜂の巣→ハチス→ハスが名前の由来なんて。
きっと進化したら、蓮の花床の穴、六角形になるのかも…。。
ミラクル〜☆
でも、進化して花床がなくなった千弁連とかもあるものね。。
どっちの方向にすすんでもいいんだ。
どれもみんな美しい。
コメント