♥、ヘルパンギーナでダウン。
今日は幼稚園おやすみしました。
いつもうるさいのにね。
たまに静かだとちょいとびっくり。
この間、100円ショップで画鋲を購入。
40こ入りでなかなか気にいっています。
もうすぐ、選挙かぁ。
新聞に待機児童の記事がのっていました。保育園に預けられなくて仕事を諦めると。
そもそも、前からだけど日本の保育状態がこんななのに驚きを感じます。保育所を増やせ!待機児童をへらせ!そのレベルなのかと。
子供をもつ親として、教育の質にもこだわりたい。保育園だって、選びたい。
良い教育を、ここだと思う保育施設にいれたい。そうおもうはず。
でも、どこでもいいから、と思っても保育園に空きがないなんて。ほんと、このレベルしんじられない。
昨日は相良先生の講演会が幼稚園でありました。人として基板が作られる幼児期。6歳までが、本当に大切と。
幼児期でほぼ決まるというのは本当に本当だと感じます。その、大切な時期の日本の保育がこんな状態では、お先まっくらなのではないかと超思うのです。
教育とはなんなのか?
わたしは、その子がいて教育があると考えていて。モンテッソーリ、シュタイナー、ヨコミネ式、七田式などなど、本屋さんに行けばいろいろな本を手に取ることができメディアでも特集されているのをよくみますが、大切なの何式なのかという事より、子供のタイミングにあった援助なのか?という事だと思います。
幼児期は本当にいろいろな事をスポンジの様に吸収していく。(忘れるのもはやいような気もするが。)その時に合わせて、保育者が動けるか?という事だと思います。そういう事を考えていると、今のこの日本の状態だと、悲しいけど、いつでも、子供の変化に対応できる、お母さんが1番素晴らしい先生なのかな?と、感じてしまうのです。
集団生活で個々にあった保育を提供できるのは、本当にレベルの高い幼稚園、保育園だと思います。それは、何年も積み重ねてきた結果で、急いで作る保育施設には求められないものだとも思います。
はやく、日本の保育施設が整備され、保育の質まで目を向けられ、それを保護者が自由に選べ比べられる時代が来る事を期待したいです。
わたしも頑張ろ〜。まずは、自分の子供のことから。
素人の個人的な考えを、長々と失礼致しました。
コメント