ぺんてるのairpenすごいですね。
このペンで書いた情報がデータになって保存されるというもの。
専用のめもパットみたいなものが必要みたいですが…。
いまは、セットで3万円ぐらいするみたい。
何年後かには手軽に使えるようになるのかな。
昨日、おとといは、あかね先生の講習でとても楽しい土日でした。
なにか作りたくてたまらず、
帰ってきてすぐに、やりはじめてしまった。
で、そのときに、キャリコさまの先生に教えていただいたQuilting Artsという雑誌。
デジタル購読してみました。
通常のプリント版に比べ、送料や印刷代がないので、お値段が安い。輸送期間がない。
輸送トラブルもない。そして、場所をとらないなどというところがメリットのようです。
申し込んだらアカウントが発行されるので、仮のアカウントとZip Code が発行されるので、それを入力するとすぐみられます。
その後はメールで正規のアカウントが送られてくるので、そのアカウントと登録時に登録した
郵便番号を入力すると電子雑誌を見ることが出来ます。
少々見づらいですが、エコだし。この値段ならいいかな…という感じです。
大きい画面のパソコンならスゴクいいかも。
何十年後になったら、ほとんどの雑誌がこのような形態になるのでしょうか。
そのうち、本みたいな柔らかいやつに、データが映るようなもので雑誌を見る時代が
くるのかしら。私たちが、古代人が石版に字を書いたのをみるように、昔の人は紙に
字を書いていました。なんて学校で習う時代が来たりして…。
まったく、未来だわ。
お値段は隔月発行なので一年間分、(6冊ぶん)で$26.95 。
ココでサンプルなど、見られます。
コメント